【補助金・助成金は課税対象?】会計処理にご注意を

新型コロナウイルスの影響もあり、国や自治体から
返済義務がない助成金や補助金、給付金などが色々支給されています。

暮らしを守り、事業の継続や立て直しが目的なので
非課税であってほしいものですが、
原則は収入として課税対象になるので、会計処理の際には注意が必要です。

この中でも、非課税となる給付金などもあります。
例えば、令和2年に国民全員に10万円が給付された「特別定額給付金」や
18歳以下の子供に対して支給された「子育て世帯への臨時特別給付金」などが、
パっと思い当たるものかと思います。
これらは、所得税や個人住民税の課税対象になりません。

このように「課税」「非課税」の判断は、
所得税法で非課税として予め決められたもの以外、
原則として全ての所得が課税の対象となります

課税・非課税は、種類ごとに正しい処理が必要です

Q.補助金・助成金・給付金で、課税・非課税の大まかな線引きはありますか?

A.事業活動の支援等は課税対象、家計・生活への支援等は非課税になることが多いです。
ですが、種類によって異なるため、事前に確認しておく必要があります

Q.新型コロナウイルス感染拡大の影響で、休業手当を支給する際に受けた「雇用調整助成金」。労働者の家計や生活への支援につながるので非課税ですか?

A.2月のブログでもご紹介した雇用調整助成金事業復活支援金は、
事業主に対して支給されるものになるため課税対象です。
事業主が法人の場合は法人税、個人事業主の場合は所得税がかかります

一方で、5月のブログでご紹介した労働者に直接支給される
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の所得税については非課税です。

Q.補助金・助成金などを受け取る際は、消費税を納める必要がありますか?

A.もともと消費税の課税対象ではないため、納める必要はありません。
しかし、経費を補うための補助金等については「消費税分の返還」が求められるケースがあります

Q.補助金や助成金などの仕訳はいつすればいいですか?

A.一般的に、補助金等を支給する組織から
支給決定通知書が事業者に到着したタイミングで行います。
なお、申請を行ってから採択決定・支給決定まで時間がかかり
会計年度をまたぐ場合は、それに応じて適切な会計処理をする必要があります

さまざまな会計処理のご相談はコチラから

補助金や助成金、給付金は、支給された時点で終わりではなく
その後の会計処理も正しく行わなければなりません。
計上漏れとなった場合、過少申告加算税や延滞税などのペナルティがあるため
思わぬ損失となる可能性もあります。

ご安心して本業に取り組むことができるよう、
ご不明な場合は、お気軽にお問い合わせください。

参考:国税庁HP 新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税などのFAQ

お問い合わせ